お線香やお香でおなじみの日本香堂から、来年の干支「午(うま)」をモチーフにした限定のお香セットが、3種類登場しました。
新年の始まりを香りで整える「香初め(かおりぞめ)」にも、お年賀にもおすすめです。
まずは一番手に取りやすいのは、「かおり初め(午) スティック12本入」。
価格は税込み550円です。小さな香立てと、お香は12本入り。香りは「沈香(じんこう)」「白檀(びゃくだん)」「桜(さくら)」「檜(ひのき)」の4種類。
馬の性格に着想を得た、それぞれ異なるデザインのイラストがタトウ(包み紙)にあしらわれていて、ちょっとしたお土産やお年賀にもちょうどいいサイズ感。
初めてのお香にもおすすめのセットです。
次にご紹介するのは、「2026 干支香皿&お香セット 午」。こちらは税込み1,100円。
午をモチーフにした香皿と、新年にふさわしい「沈香」のお香6本がセットになっています。玄関やリビングの片隅に置くだけで、空間がやわらかく整う感じ。
新年の“はじめの一焚き”に、ちょうどいい一箱です。
そして“とっておき”を探している方には、「源右衛門 干支香炉セット 午」。
有田焼の名窯・源右衛門窯(げんえもんがま)による干支香炉に、日本香堂の代表的なお香「伽羅大観(きゃらたいかん)」のスティックが20本、これに香炉灰や塗敷台まで揃ったセットです。
価格は24,200円(税込)。
年のはじめにふさわしい華やかさと、使うほどに感じる上質さがうれしいところ。
特別なギフトや、自分へのご褒美にもよさそうです。
ここで、香り選びのヒントも少し。澄んだ甘さと奥行きがあるのが「沈香」。
まろやかな甘みに涼やかさが調和した、心和らぐ香りが「白檀」。
華やぎを求めるなら「桜」、清々しく凛とした空気感なら「檜」…といったところです。
朝の短い時間は軽やかな香り、夜は奥行きのある香りと、時間帯で使い分けると、生活のリズムが自然と整います。
「香初め」、みなさんも始めてみませんか?
このプレスリリースは、こちらからご覧いただけます。ぜひチェックしてください。
放送を聴き逃したかたはこちらからどうぞ。
この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。
ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!
詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。

