interfm89.7MHzで日曜あさ7:55OA!毎分毎秒のようにリリースされる様々な企業のPR。そこに潜むアイディアや技術・そして情熱は、次の「バズのタネ」になるはず。そんなタネをいち早く見つけ出し、新しいマーケットのトレンドをつかむ「PR情報番組」です。番組はポッドキャストで繰り返し聴けて、Xで要約や参考リンクを配信。月曜日からのビジネストークに役立ちます。なお、この番組では自慢の新製品やサービスを紹介したい企業を募集中。ラジオ番組+ポッドキャスト配信で無料PRのチャンスです!
こちらからお申し込みください!

お知らせ

#29 “おいしさ”と“やさしさ”を一緒に「サステナブルチョコレート」

日新化工の「サステナブルチョコレートシリーズ」の主原料であるカカオ豆は、カカオ生産国の自然環境の保護やカカオ農家の収入向上等を通じて、カカオ産業の持続可能な発展を目指す「サステナビリティ」に配慮したものを使用しています。さらに売上の一部を、カカオ農家の自立や、環境保全につながるプロジェクトの活動資金に充当しているそうです。

#28 1年間森をレンタル!『forenta-NAGANO 峰の原高原フォレストフィールド』

5月、長野県須坂市の峰の原高原に、森林レンタルエリア「forenta-NAGANO 峰の原高原フォレストフィールド」がオープンします。年間契約で自分専用の森林区画をレンタルできるサービスで、キャンプや家族の憩いの場としてなど、幅広い目的で活用されています。

#27 お花見をもっと楽しく!「桜AIカメラ」

キリンビールの「晴れ風」は「晴れ風ACTION」という社会貢献活動も展開しています。​今回のトピックである「晴れ風ACTION 桜AIカメラ」は、スマートフォンで桜の写真を撮るだけで、その健康状態や推定樹齢をAIが判定するという世界初のサービス。​ユーザーが撮影した桜の写真は、位置情報とともにデータベースに蓄積され、自治体や樹木医と共有されます。​

#26 お釈迦様が食べたかもしれないカレー!?

4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う仏教の行事「花まつり」です。これに併せて、4月5日(土)に築地本願寺で開催される「はなまつり」で、『お釈迦様が食べたかもしれないカレー製作委員会』というグループが、古代インドの味を再現したカレーを提供するそうです。

#25 便利にフードロス対策!「野菜を食べる」シリーズ

フードロス削減に向け、NTTアグリテクノロジーと農業総合研究所は、国産の乾燥野菜を使った「野菜を食べる」シリーズを共同開発しました。「時間がない中でも料理はしたい」、「家事や育児・仕事と忙しい中でも、家族に野菜を食べさせたい」、「ふとした時に使える野菜をストックしておきたい」、「サステナビリティに貢献する商品を応援したい」という思いに応える商品です。

PAGETOP
Copyright © 株式会社SEVEN All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.