DHC Lifestyle Council、研究員の井手美穂です。
今週は【実は健康的!?チョコレートパワー】というテーマで、
日本チョコレート・ココア協会の
藤田康子さんにお話を伺っています。
今日はチョコレートの成分に含まれる
「カカオポリフェノールの上手な摂り方」を教えていただきました。
カカオポリフェノールには抗酸化作用という働きがあります。
抗酸化作用とは、体の酸化を防いでくれる働きのことで、
体のサビを防いでくれると言われています。
美容の面で言うと、シミやシワなどの対策になる働きのこと。
カカオポリフェノールの抗酸化作用は、
チョコレートを食べてから数時間効果があると言われているので、
一日で数回に分けて食べることがおすすめ。
朝出かける前、ランチの後、おやつ、帰ってきて一息…
といった感じで少しずつ摂るといいそうです。
ちょこちょこ食べるのがオススメ!と藤田さん。
またチョコレートは集中力や記憶力をアップする効果も
期待されています。勉強や大事なプレゼンの前、
スポーツの試合前など、ここ一番の踏ん張り時に
食べるのも効果的だそうですよ。
お好みのチョコレートをバッグや引き出しに入れておいて、
一息リラックス!チョコレートは健康や美容、
毎日の頑張りにも心強い、魅力的なスイーツです。
皆さんもぜひ、ちょこちょこ食べてみてくださいね!
井手美穂